ペットの葬儀をする際の服装は?最低限のマナーや疑問点も解説

喪服と花

ペットの葬儀をする際、服装には決まりはあるのでしょうか?

ペットの葬儀は、大切なペットとの最後のお別れの時間です。悔いを残したくない気持ちは誰もが同じでしょう。

この記事では、ペットの葬儀に参加する際の服装やマナーについて解説します。

また、疑問点もピックアップしましたので、ペットの葬儀へ参加する際の参考にしてください。

目次

ペットの葬儀の服装はどうすればいい?

ペットの葬儀には様々な形がありますが、例外を除き、基本的には普段着で問題はありません。

基本は普段着で大丈夫

大切なペットとのお別れの際は、葬儀をお願いする業者の指定がない場合や服装が決まっている施設でない限りは基本的に普段着で大丈夫です。

普段、スーツなどを着ない人がスーツを着ているとペットに少し警戒された経験がある方もいるのではないでしょうか?下手にかしこまった格好で葬儀に向かうより、普段の見慣れた姿の家族のほうが、ペットも安心して天国に行けるでしょう。

ただし、不特定多数の人が参加する場所では派手な色や柄、露出の多い服装を避けるのが無難です。

また、服装について気になるようでしたら、葬儀場のスタッフに確認をしましょう。スタッフの方が、ふさわしい服装のアドバイスをしてくれます。

近年、ペットの葬儀が一般的になりつつあります。しかし、まだ新しい習慣のために細かなルールが確立していないのが今の現状です。服装を気にしすぎるよりは、大好きだったペットとの最後のお別れの時間を後悔しないように過ごすことが1番大切ではないでしょうか。

知人のペットの葬儀の場合

ペットの葬儀は普段着でも大丈夫といいましたが、知人に呼ばれて参加する葬儀は相手への心遣いが大切です。愛する家族を失った悲しみに寄り添うのに、派手な色や柄の服装は相応しくありません。また、露出の多い服装はNGです。

葬儀に呼んでくれた相手との関係性もありますので、服装はどのようなものがいいのか、事前に確認することをおすすめします。

火葬場によって服装は配慮しよう

火葬場の場合、場所によっては配慮が必要な場合もあります。

施設によって相応しい服装がありますので、解説します。

人間の火葬場が併設されている施設の場合

人間の火葬場が併設されている施設の場合は、ペットの葬儀でも喪服を着るようにしましょう。

人間の葬儀では喪服を着るのが一般的です。火葬場が人間と併設されている場合は、参列者の悲しみの対象が人間なのかペットなのかは見た目ではわかりにくいので、喪服を着るようにします。喪服がない場合は、黒のスーツやワンピースなど、葬儀に適している服装を選ぶことで周りへの配慮にもなります。最愛のペットを亡くしたあなた同様、故人を亡くして悲しんでいるのは誰もが同じです。

自分だけが悲しいわけではありません。周りへの配慮を考えた服装にすることでトラブルも避けられるでしょう。

ちなみに、喪服を着る意味は故人に対する敬意を示し、遺族や参列者が悲しみを共有するためです。喪服を着ることで、亡くなった方に対する敬意と尊重を示します。また、遺族に対してもその悲しみを分かち合い、共に哀悼の意を表せます。黒や灰色などの暗い色の服を着ることで、個人の悲しみや哀悼の意を外見的にも表現できます。喪服のデザインや色は、文化や宗教によって異なることがありますが、一般的には黒や暗い色が使われることが多いです。

ペット霊園の場合

ペット霊園の場合は、喪服ほどかしこまる必要はありません。基本的に黒や紺、グレーなどの落ち着いた色やシンプルなデザインの服装にしましょう。露出が多い服装はNGです。葬儀に参列する意識を持って、カジュアルな服装も避けるのが一般的です。

ペット霊園では、他の葬儀に参加している家族もいるかもしれません。余計なトラブルを避けるためにも、周りへの配慮は心がけましょう。

自治体での火葬の場合

自治体で火葬してもらう場合は、厳密には葬儀にはなりませんので服装は自由です。

大切なペットでも、自治体としての扱いは一般廃棄物に含まれます。

自治体の火葬は、ペットの遺体を渡すだけですので、服装に気を遣う必要はありません。

自治体での火葬は、供養ができないので、せめて感謝の気持ちだけはしっかりペットに伝えてから引き渡しましょう。

また、合同火葬の場合は、他の家族がいることを考え、落ち着いた色やシンプルなデザインの服装で行くのが無難です。

訪問での火葬の場合

車内に火葬設備を整えた移動火葬車を自宅に呼んでペットの火葬を行う訪問での火葬の場合は、服装は自由です。

葬儀のように服装を整えて送りたい場合は喪服を着ることもできますし、いつも通りの雰囲気で送り出したい場合は普段着を着るなど、家族で話し合って決めるのが1番でしょう。

極端な例えだとジーンズでも大丈夫です。

ペットとの思い出がある服を持っている場合は、その服を着ることでペットも安心して旅立つことができます。

また、葬儀場まで行くのが大変な高齢者や乳幼児がいる家族でも全員でお別れをできることは、メリットです。

ペットの葬儀での最低限のマナー4選

ペットの葬儀で気を付けたい最低限のマナーを4選紹介します。

①動物性素材の服装や小物を見に付けない

服や小物に動物制の素材を使ったものは避けましょう。革やファーでできた服や小物は、動物への殺生を感じさせます。ペットとのお別れの場で、動物の殺生を感じるのは不向きです。

特に冬場は毛皮のコートやファーが付いたフードなどの動物性の素材を使った服や小物がたくさん溢れている時期ですので注意が必要です。チャームやバッグにもファーが付いている場合もあります。

革やファーがフェイク製品でも動物の殺生を連想できますので、フェイクものでもペットの葬儀には向かないため避けるようにしましょう。

②派手なメイクやアクセサリーは控えめに

派手なメイクやアクセサリーは控えめにしましょう。

人間のお葬式のような片化粧とまではいいませんが、TPOに合わせて派手なメイクは控えるのが基本です。メイクに関しては、ブラウン系のアイシャドウと薄付きのチークでナチュラルに仕上げましょう。ラメやパールが入ったものは避けるのが無難です。リップは薄い色味やベージュ系、ピンク系の控えめな色を選びます。派手な赤や濃い色は避け、グロスは控えめに、マットな質感のリップが適しています。

アクセサリーもシンプルな1連パールネックレスがいいでしょう。パールは他の宝石に比べて控えめで上品な輝きを持ち、涙の形状や色を連想させるために悲しみや哀悼の意を表すシンボルとされています。葬儀の場にふさわしいジュエリーとして受け入れられています。

また、他のものを選ぶ際は大ぶりのものや揺れるタイプのものは避け、控えめなアクセサリーを選ぶようにしましょう。

③光物の装飾は避ける

ペットの葬儀でも光物の装飾は避けるようにしましょう。

例えば、ネクタイピンやワイシャツの袖口のカフスボタンなど、きらびやかになる小物はNGです。光物の装飾があるだけで、せっかく整えた身だしなみも悪目立ちします。また、華美な装飾は故人への敬意を欠くとみなされることがありますのでペットにも同じことがいえるでしょう。

特に、公共の場所、他の家族とすれ違う可能性のある場所では光物の装飾を避けるよう注意が必要です。

④強い香りの整髪料や香水は避ける

強い香りの整髪料や香水は避けましょう。

強い香りはその場の雰囲気を壊し、他の参列者に不快感を与える可能性があります。

また、線香を焚くことで場や身を清める効果があり、ここで手を合わせていることを亡くなったペットに伝える意味があります。線香の香りがわからなくなるほどの整髪料や香水は、線香の意味がなくなるので避けることがマナーです。

ペット自身も強い香りのものは好きではありません。ペットの葬儀の日は、ペットとの最後のお別れでもありますので、強い香りのものは控えるほうがペットのためにもいいでしょう。

ペット葬儀の服装や持ち物に関する疑問点を解説

ペットの葬儀の際の服装や持ち物に関する疑問をまとめました。

ペット葬儀であると便利なものは?

ペットの葬儀の際にあると便利なものは、ハンカチや数珠です。

別れの際に涙を流してしまうこともあるでしょう。目元を拭くためのハンカチは用意して、取り出しやすい位置に入れておくとすぐに涙が拭えます。その際、白か黒のハンカチが無難です。

吸水性の高いタオルハンカチは便利ですが、フォーマルな場面では不向きです。しかし、いつもの普段着でのカジュアルな葬儀の場合はタオルハンカチでも問題ないでしょう。

また、人間の火葬場が併設された施設や、ペットの葬儀の中でお経を唱えてくれる場合は、数珠を持参すると便利です。ただし、必ず必要なものではありません。

子どもの服装はどうすればいいの?

子どもの服装は普段着で大丈夫です。

しかし、ペットの葬儀で喪服を着る場合、制服や黒系のスーツやワンピースが喪服の代用になります。小さい子どもの場合、一度きりの着用になる可能性も十分にあるので無理して喪服を用意する必要はありません。でも、どうしても子ども用の喪服を用意したい場合は衣料品店や子ども服専門店で購入は可能です。

ペットの火葬は宗教は関係あるの?

ペットには宗派はないため、希望の宗教で行うことができます。

家族と話し合い、自分や家族の信念、ペットへの思いを大切にしながら、最適な方法で供養することが重要です。

ただし、ペットの葬儀業者によっては対応していない場合もありますので、事前に確認してトラブルが起こらないようにしましょう。

ちなみに、お焼香がある場合は宗派によって回数が違います。

以下を参考にしてください。

・真言宗:3回

・曹洞宗:2回

・臨済宗:1回

・浄土宗:1~4回

・日蓮正宗:3回

ペットの葬儀が終わった後の供養祭の服装は?

ペット霊園では、定期的に亡くなったペットのために読経などを行う供養祭が行われているところがあります。

供養祭では、不特定多数の家族が最愛のペットの供養をしてもらい心から偲ぶ時間を求めて集まっています。

ペットの死を悼む他の家族の気持ちに配慮して、フォーマルまではいかなくても落ち着いた服装で行くのが望ましいでしょう。

香典は必要なの?

ペットの葬儀に香典は不要です。

香典は死を悼み、哀悼の意を表すための手段の1つです。人間の葬儀とは違い、ペットの葬儀は近年の新しい習慣ですので、明確なルールはありません。お金でなくても供花や供物、線香、弔電などで大丈夫です。

必要なことは呼んでくれた相手の気持ちを尊重することでしょう。

まとめ

ペットの葬儀は、長年一緒に暮らした家族とペットが共に過ごす最後の時間です。

ペットとの楽しい思い出を振り返りながら、時には涙も流すでしょう。

そのような時に相応しい服装は葬儀を行う場所によって異なります。特にルールがない場合はペットと過ごした思い出の服装でペットを見送ってあげてください。いつもと同じ姿のあなたを見ることで、ペットも安心してお別れできるでしょう。

参考になったらシェア!
  • URLをコピーしました!
目次